ダイエット中にもおすすめ!糖分控えめで作る、美味しさ溢れる手作りジャム!
糖分控えめのキウイジャムのレシピは以下の通りです。
【材料】
・キウイ(好みの種類) 300g
・砂糖 60g
・レモン汁 小さじ1
【作り方】
- キウイは皮をむき、小さく切る。
- キウイを鍋に入れ、中火で加熱する。
- キウイが柔らかくなってきたら、砂糖を加え、さらに加熱する。
- 砂糖が完全に溶けたら、弱火にして、レモン汁を加え、さらに加熱する。
- キウイの汁気が飛んで、ジャムが濃くなってきたら、火を止める。(焦げやすいので注意)
- 熱いうちに、煮沸消毒した瓶に詰めて、冷ましてから冷蔵庫で保存する。
ゴールドキウイの方が甘みが強いので、グリーンキウイよりも砂糖の量を減らすこともできます。また、お好みでレモンの皮のすりおろしなどを加えると、風味豊かなキウイジャムができあがります。
亜洒落な味に仕上げるには、ライム果汁を隠し味に入れてもとても美味しいです。
キウイの豆知識
キウイには様々な健康効果があることが知られています。ここでは、美肌効果や疲労回復について詳しく解説します。
- 美肌効果 キウイにはビタミンCが豊富に含まれており、ビタミンCはコラーゲンの生成を促進する働きがあります。コラーゲンは肌の弾力性やハリを保つために重要なたんぱく質であり、キウイを摂取することで肌の若々しさを保つことができます。
また、キウイにはポリフェノールも豊富に含まれており、ポリフェノールは強い抗酸化作用を持っています。抗酸化作用によって、体内の活性酸素を除去することができ、老化の原因となる酸化ストレスを軽減することができます。
- 疲労回復効果 キウイにはビタミンB群が豊富に含まれており、ビタミンB群には疲労回復に効果があるとされています。特に、ビタミンB6は体内でエネルギーを生産する際に必要な栄養素であり、疲れた体を回復させる効果があります。
また、キウイにはカリウムも豊富に含まれており、カリウムは筋肉の収縮や神経の伝達に必要な栄養素です。運動などで疲れた体には、キウイを食べることでカリウムを補給することができ、疲労回復を促すことができます。
以上のように、キウイには美肌効果や疲労回復効果など、様々な健康効果があることがわかります。日々の食生活にキウイを取り入れることで、健康をサポートすることができます。
キウイの種類
ゴールドキウイとグリーンキウイは、外見や味わいが異なる2種類のキウイです。
グリーンキウイ
グリーンキウイは、中国原産のキウイの一種であり、ニュージーランドで栽培された種類のキウイの一つです。果皮は茶色がかった褐色で、果肉は緑色で多汁であり、黒い小さな種が多数含まれています。以下に、グリーンキウイの特徴や健康効果などについて細かく解説します。
- 栄養成分
グリーンキウイは、ビタミンCや食物繊維、ポリフェノール、カリウム、マグネシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。特に、100g中に含まれるビタミンCの量は、レモンやオレンジなどの柑橘類の約2倍以上あります。また、食物繊維も豊富で、便秘や生活習慣病の予防に役立ちます。
- 健康効果
グリーンキウイには、以下のような健康効果があります。
- 疲労回復効果:グリーンキウイに含まれるビタミンCが、疲労回復に役立つとされています。
- 美肌効果:グリーンキウイに含まれるビタミンCが、コラーゲンの生成を促進し、美肌効果が期待できます。
- 免疫力向上効果:グリーンキウイに含まれるポリフェノールやビタミンCが、免疫力の向上に役立つとされています。
- 血圧降下効果:グリーンキウイに含まれるカリウムが、血圧を降下させる効果があります。
- 収穫時期
グリーンキウイの収穫時期は、秋から冬にかけてです。収穫後は、室温で数日間追熟させることで、味がより甘くなり、柔らかくなります。
- 保存方法
グリーンキウイは、常温で保存すると数日間で傷んでしまうことがあります。保存する際には、冷蔵庫に入れて保存することがおすすめです。また、冷凍することも可能です。冷凍する際には、果肉をカットした状態で保存袋に入れて凍らせます。
ゴールドキウイ
ゴールドキウイは、グリーンキウイよりも甘く、果汁が多く、香りが強い品種です。以下に、ゴールドキウイに関する細かな情報をまとめました。
- 品種改良の歴史: ゴールドキウイは、ニュージーランドで品種改良が行われた結果誕生しました。1970年代から1980年代にかけて、ニュージーランドの果樹研究所で、グリーンキウイとオーストラリア原産のイエローキウイを交配させることで、ゴールドキウイが生み出されました。
- 外観: ゴールドキウイは、球形で直径が約5-7cm程度の大きさがあります。熟すと、果皮は薄い茶色や黄金色に変色し、果肉は黄色くなります。果肉には、黒い小さな種が多数含まれています。
- 香りと味: ゴールドキウイには、グリーンキウイに比べて強い芳香があります。果肉は柔らかく、酸味はほとんどなく、甘味が強いため、グリーンキウイよりも食べやすいとされています。
- 栄養価: ゴールドキウイは、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。また、グリーンキウイには含まれているアクチニジン酵素は含まれていませんが、独自の酵素が含まれているとされています。
- 保存方法: ゴールドキウイは、グリーンキウイと同様に常温で熟成させることができます。熟したら、冷蔵庫に保存すると長持ちします。
- 使用方法: ゴールドキウイは、グリーンキウイと同様に生食できますが、甘味が強いため、デザートやスムージーなどにもよく使われます。また、キウイジャムやキウイチャツネなど、加工品にも利用されます。
その他にも、栽培地域や生産者によって独自の品種改良がされたキウイが存在していま す。例えば、「ホワイトキウイ」は、果皮が白く、果肉も白色で、グリーンキウイやゴールドキウイに比べて酸味が少なく、甘さが強いとされています。また、「レッドキウイ」は、果肉が赤く、グリーンキウイに比べてビタミンCやポリフェノールが豊富であるとされています。
キウイの追熟方法
キウイは収穫時には未熟な状態で収穫されることが一般的です。そのため、家庭で購入したキウイを追熟させる方法が知られています。以下に、キウイの追熟方法を紹介します。
- 一緒にリンゴやバナナを入れる方法 リンゴやバナナは、エチレンガスを発生させるため、キウイの追熟を促進する効果があります。未熟なキウイを、リンゴやバナナと一緒に紙袋やプラスチック袋に入れて密封し、室温で置いておきます。1~2日ほどで、キウイが柔らかくなり、食べごろの状態になります。
- 新聞紙で包んで追熟する方法 キウイを新聞紙で包み、室温で置いておく方法もあります。新聞紙は、キウイを包んでいる間にエチレンガスを吸収し、キウイの追熟を促進する効果があります。包んだキウイを、風通しの良い場所に置いておきます。2~3日ほどで、食べごろの状態になります。
- キウイの上部を切り落として追熟する方法 未熟なキウイの上部を、ナイフで切り落とします。切り口が空気に触れることで、エチレンガスの作用によりキウイが追熟されます。切り口が空いたキウイを、室温で置いておきます。2~3日ほどで、食べごろの状態になります。
これらの方法で追熟されたキウイは、しっかりと甘みが増し、酸味が緩和され、より美味しく食べることができます。
キウイの原産国
キウイの原産国は、中国の亜寒帯地域であるとされています。
ただし、現在はニュージーランドが主要なキウイの産地として知られており、ニュージーランド産のキウイが世界中で広く出回っています。
また、イタリア、チリ、ギリシャなどでもキウイが栽培されています。
日本においても、キウイは栽培されています。主な産地は、静岡県や三重県などの中部地方、愛媛県や高知県などの四国地方、そして北海道など寒冷地帯です。
これらの産地で栽培されるキウイは、主に国内消費用として出荷されています。また、一部の生産者では、独自の品種改良や栽培技術の開発により、糖度の高い品種やジューシーな果肉を持つ品種など、個性的なキウイが生み出されています。
キウイジャムの応用レシピ
キウイジャムは単体で楽しむだけでなく、様々なレシピに活用できます。以下にいくつかの応用レシピを紹介します。
- キウイマフィン キウイジャムを生地に混ぜ込んだマフィンは、ふんわりとした食感とキウイの甘酸っぱい風味が楽しめます。生地には小麦粉、砂糖、卵、バター、牛乳、ベーキングパウダーを混ぜて焼き上げ、その後中にキウイジャムを挟んで完成です。
- キウイゼリー キウイジャムをゼラチンで固めたキウイゼリーは、見た目にも華やかで食欲をそそります。キウイジャムを加熱して溶かし、ゼラチンと混ぜ合わせたら、容器に流し込んで冷やすだけで完成です。
- キウイソース キウイジャムを醤油や酢、オリーブオイルなどで調味し、肉料理やサラダのドレッシングとして使うと、キウイの甘酸っぱさが料理全体を引き立てます。キウイジャムによって、マスタードやハーブを加えたりして、自分好みの風味にアレンジすることもできます。
- キウイパフェ グラノーラやフルーツ、生クリームと共にキウイジャムを使用したパフェは、見た目も美しく、食べても美味しいデザートです。グラスにキウイジャムを塗り、その上にフルーツやグラノーラ、生クリームを順番に重ねたら完成です。
- キウイアイスクリーム キウイジャムを加えたアイスクリームは、濃厚な味わいと爽やかな酸味が特徴的です。市販のバニラアイスクリームにキウイジャムを混ぜ込んで作るか、自分でアイスクリームを作ってからキウイジャムを加える方法もあります。
ジャムを作る時のおすすめ調理器具
ジャム作りに適した鍋には、底が厚くて熱が均等に伝わるものがおすすめです。また、鍋の材質にも注意が必要です。
鍋の材質としては、以下のようなものがあります。
- ステンレス鍋:錆びにくく、熱伝導性に優れています。ただし、底が薄いものは熱が偏りやすいため、底が厚いものを選ぶか、底にアルミを挟んだものを使うと良いでしょう。
- 銅鍋:熱伝導性が非常に良く、熱が均等に伝わります。ただし、反応性が高いため、酸性の食材と一緒に使うと銅が溶け出して食品に影響を与えることがあるため、注意が必要です。
- エナメル鍋:表面が滑らかで、酸性の食材にも適しています。ただし、割れやすいため、取り扱いには注意が必要です。
また、鍋のサイズにも注意が必要です。ジャムを作る分量に合わせて適切な大きさの鍋を選びましょう。底が広くて浅い鍋がおすすめです。
ジャムの保存に向いているオシャレな容器
ジャムを保存する際には、適切な容器を選ぶことが大切です。おしゃれで便利な保存容器をいくつか紹介します。
- レモネードボトル型ジャー レモネードボトルのような形状で、シンプルでおしゃれなジャーがあります。蓋がスクリュー式になっているため、しっかりと密閉することができます。ジャムだけでなく、ドレッシングや調味料などを入れるのにも適しています。
- バイアル型ジャー バイアル型のジャーは、科学実験などで使われる試験管のような形状が特徴的です。小さなサイズから大きなサイズまであるので、ジャムの量に合わせて選ぶことができます。食卓に置いてもおしゃれで、プレゼントにも喜ばれます。
- ワイヤーロックジャー ワイヤーロックジャーは、独特のロック式の蓋が特徴的な保存容器です。蓋を閉めるとしっかりと密閉されるので、ジャムなどの保存に適しています。また、蓋の色や形状が豊富なので、おしゃれなキッチンに合わせて選ぶことができます。
- 無印良品の保存容器 無印良品には、シンプルで機能的な保存容器が揃っています。ジャム専用の保存容器や、多目的に使える保存容器があるので、自分に合った容器を選ぶことができます。価格も手頃なので、量をたくさん作ったときにも安心です。